新型コロナ予防接種


このページは新型コロナ予防接種に関して当院における最新事項を記載するものです。
状況の変化により記載事項は随時更新していきます。(2023年3月24日  現在)


ワクチン接種を希望している方は、積極的に新宿区ホームページ等で情報収集してください。


オミクロン株とオリジナル株に対応した2価ワクチンに関して  ←クリック
当院での接種は10月4日(火)から開始致しました。接種予約受付中。
接種間隔が10月21日から5か月以上→3か月以上に短縮されました。
10月25日からオミクロン株対応がBA.1→BA.4-5に変更となりました。



【1・2回接種後に新型コロナウイルス感染症に罹患した場合の3回目接種時期】

現在のところ、確証付けられた適正な接種時期が定められておらず、療養明け1か月程度の期間を空けて接種を可能としてきましたが、厚労省からの指針から暫定的に3か月の間隔を空けることに致します。今後、明確な適正接種時期が定められた場合は随時変更させて頂きます。
3か月経過していなくとも接種の希望がある場合、相談の上、早めることもあります。
5〜11歳の小児に対するワクチン接種の副反応については厚労省のQ&Aページを参照下さい。

【予約開始日】

3回目以降接種の予約に関しては、接種票が届き、かつ 前回接種から3か月以上経過した12歳以上の方を対象とし接種希望日から2週間前からの予約受付となります。
武田/モデルナ社製ワクチン(3回目接種分)  2022年3月1日〜4月15日(いったん)終了
小児用ファイザー社製ワクチン(1-2回目接種分) 2022年3月5日〜7月30日までで、以後休止
乳幼児(6か月〜4歳)への接種は、現時点では当院で接種予定はありません。


WEBでは接種日から2週前のAM0:00から予約可能となります。
電話予約は診療時間内のみ受け付けます。

接種票が届けられた方での完全予約制とします。接種日程・時間帯は土曜日は9:00-11:00です。
予約方式は電話及びWEB(順番予約システムを利用)です。接種設定数が少ないため予約がなかなか取れない方で接種を早めに希望される方は、
新宿区集団接種の概要はこちら
東京都大規模接種予約システムの概要はこちら
新宿区 5-11歳用 ファイザー社製ワクチン接種(1〜3回目)の概要は こちら
新宿区 乳幼児(6か月〜4歳) ファイザー社製ワクチンの概要は こちら

※予約日程の変更はできません。
接種後の発熱等に備えた解熱剤の処方は原則致しません。

新型コロナ予防接種は公費接種となります。
※接種票が手持ちにあることが当日接種の条件になりますので、急遽、接種することになった場合でも必ず接種票を持参頂くようお願い致します。来院されてから接種票が無いと判明した場合、その場で取りに帰って頂きます。当院では接種票が無い場合の接種は行いません。


※注意事項※

国からのワクチン供給状況により予約受付を中止することもあります。

また、自治体からのワクチン供給が削減されることがあれば予約をキャンセルさせて頂く可能性もあります。



自治体からの供給となるため完全予約制となります。
ワクチン入荷数と予約人数の状況により、一時予約受付を休止することもあります。

また、ワクチン接種後には15分間の院内待機を行って頂きます。
過去に重度の急性アレルギー症状が出たことがある方や採血や予防接種後に失神等を起こしたことがある方は30分間の院内待機を行って頂きます。


事前予約の無い接種は致しません。




院長のファイザーワクチン4回接種記録
(国立国際医療研究センターで1-2回接種、新宿元気館で3回目接種、自院で4回目接種)

@2021年4月21日(水)→往復自転車で国立国際医療研究センターで1回目接種。
帰りの自転車は接種部位の筋痛が自覚され後悔。接種当日夜間〜翌日通して接種部位周辺の筋肉痛あり(業務に支障なし)。接種2日後から痛みから解放されました。経過中、発熱なし。

A2021年5月12日(水)→前回の反省を活かし、往復大江戸線に変更。当日夕方頃から接種部位周辺の筋肉痛が再現(前回より痛い?)。当日夜間は発熱なし。翌日起床後に37.3℃の微熱、若干の倦怠感、接種部位の痛みは相変わらず。熱は昼過ぎには36℃台に戻り、筋肉痛も軽快傾向。夜間には筋肉痛は業務に支障ないレベルまで改善。

B2021年12月23日(木)→新宿元気館にて3回目接種(ファイザー)を済ませました。交通手段は自転車ではなく大江戸線です。医療従事者の2回目〜3回目の接種間隔が8か月未満でも可となったため当初の予約から早めてもらいました。接種8時間後は36.4℃で接種部位のわずかな違和感?のみで経過しましたが、接種12時間後くらいから接種部位の筋肉痛が酷くなり、接種24時間後から37.7℃の微熱が認められました。倦怠感もありましたが、おおむね48時間以内には全て治まりました。
3回目接種にあたりスパイクタンパク抗体測定を実験的に行いました。
接種前日抗体価: 976 AU/ml (50.0以上が陽性)
接種4週後抗体価: 27300 AU/ml (約28倍の上昇)

C2022年11月5日(土)→ようやく4回目接種を行いました。今回は集団接種ではなく自院です。接種後6時間では、特になんとも無さそうです。ところが、12時間くらい経過したとき、、、37.8℃の微熱と倦怠感が出現し半日くらい続きました。今回も解熱剤は服用せず、症状の経過を確認しました。